こんにちは。おかあです。
映画火垂るの墓を観てから調子悪いです。
観終わってからメンタル沈んで寝付けず。それから体内リズムが崩れました。
体内リズムが崩れれば、調子も狂う。
お盆の連休も相まって余計狂う。
咳も止まらない。心身ともに不調。
通常リズムに戻りかけでやっと日記書いてます(´ω`)
前回の続き!
小学校進級にあたって、通常級か支援級か
市役所に行って発達検査をしに行きました。
この結果を元におすすめの級を決めてくれるので、参考にしてねという感じです。
たい君は役所の人と別の部屋で検査しに出ていきました。
こちらの部屋では私たち両親ともう一人の役所の方とでお話し。
まずは改めて支援級はどんな感じなのか説明してくれました。
思っていたよりも通常級の子と関わりがある毎日を送る模様。
支援学校だと学校ごと違うのは分かってはいたものの、
支援級も教室が別で通常級とほぼ関わりないのかなーと思っていたらそうでもない。一緒にやる授業もある。
それを聞いた私は「大丈夫かな・・」とちょっと不安になるのと、通常級の子とあんまり変わらない学校生活を送れるのかなという希望と、通常級の子に迷惑かけちゃわないかな~という心配となんとも上手く言えない気持ち。
一方パパ、学校内の別教室で完全隔離みたいなイメージを持っていたと思う。
なので説明を聞いて逆に「支援級でもまぁ・・いいか」みたいな雰囲気を醸し出してきた。
一通り説明が終わり、次は「はい・いいえ」の質問に答えて行きました。
もう忘れちゃったけど確か、
着替えは一人でできるか
もしお留守番するとなったらできそうか
とかだった気がする~。直観的にさくさく答えてねとの事だったので
はい、はい、いいえ、うーん多分はい。みたいな。
質問の数は結構多かったです。
途中でたい君が帰ってきたのでお膝に乗せながら回答。
たい君飽きてくる。体調もあんまりだもんね。
質問が終わって、いよいよ検査結果。
その数値79
思ったより良い!
前回72。
先生が言っていた振り幅1割の上の方に向かっていってるじゃないか・・・!!
えっ嬉しい・・!!?
田中ビネー式って数値良くでるってどこかでみたことあるけど、
でも数字だけでみるとあと1あれば一応健常域。
役所の方が「通常級にするか支援級にするか非常に悩む数値ですよね」と言っていました。だよね・・。頑張れば通常級でやっていけるのかしら(´・ω・`)
でも無理させたくないな。毎日ギリギリ、なんとか食らいついてますみたいな状態だよね・・。辛くない・・?精神的にどうよ。
私は守りたい。たい君を。
しかしこの守りたいという気持ちが正解かが分からない。
もしかしたらたい君は出来るギリギリの範囲も攻めると伸びるっていうタイプかもしれない。もしそうだったら守る系にして能力を伸ばせない状態にしてしまったら後悔。
もしかしたらこの子はあんまり劣等感を抱かないタイプなのかもしれない。
勉強最下位辺りでも通常級で過ごすの楽しいかもしれない。意外と迷惑かけないかもしれない。
もしかしたらなんで僕支援級にいるのって思うかもしれない。通常級が良かったとか言うかもしれない。
そしたら次の年通常級入れて、でもいれてみたら今度は明らかについていけませんでしたってなるかもしれない。
何が良いのか。
何が彼にとっての最善なんだろうか。
親である私たちの選択のせいで、彼の人生にマイナスがあったらどうしよう。
元々ネガティブな私。もしもネタは尽きません。
今回市の方でこういう機会があって本当にありがたいなと思いました。
パパもきてくれて良かった。説明を受けて理解が深まった模様。
市から通常級支援級の案内がきたら小学校に見学に行こう。という事を話してひとまず今日は終了です。
は~あともう少しでたい君は小学校入学なのか~。
大きくなったな~。
今通っている園はのびのびとした雰囲気で先生方にも大変良くしてもらっています。感謝しかない(´;ω;`)
卒園も悲しい~(´;ω;`)
とりあえず、一つイベントを済ませました。
小学校入学までもうひと踏ん張り。
追って書いていきます。