寂しさを感じていた長男


表情や様子を見て今どんな気持ちなのかを判断しにくいタイ君。

こちらが手が空いてる時にかまいにいったとしても、タイ君の気が乗らなければ「今は必要ない」って感じなんですよね。

そうすると私としても「そっか不要か」となり違うことするわけで。

たまに構ってーってきても「お、おぅ今か・・」とかまったりかまわなかったり。かまったらかまったらですぐに満足したり何か思いついたりしたのか、またどっかいっちゃう。

多動症故にじっとしていられない。つかみどころのないタイ君の行動。

本人が意識する範囲で納められない。脳の動きのせい。

打って変わって弟のヨウ君は甘えん坊かまちょす。そしてタイ君よりも発言が多いので、ヨウ君には返事やリアクションを返しやすかったんです。

もちろん兄タイ君も伝えたいことがあると嬉々としてアピールしてくれてます。

でもヨウ君の方がコミュニケーションとしては成り立つ事が多く。

こちらとしてもアクションがとりやすい。

タイ君は言いたいこと言ったら満足終わり!別に返事は要らない(聞いてない)

と、そんな風に私にはうつっていました。

でももしかしたらタイ君も全く聞いてないような顔しながら実はいっぱい反応が欲しかった・・んだ・・。

というのも、この前おばあちゃん家に預かって貰った時に、タイ君が言ってた

「うちではヨウちゃん(弟)が一番なの」

と言っていたらしく!!もうね軽く頭打たれたような感覚。

タイ君がそういった「差」を感じていたことに私は衝撃を受けました。凹

親である私たちに直接言わないっていうのも、彼の気持ちを思うと・・凹む。

確かに色々と目立つ弟にどうしても反応が集中していたと思う。

タイ君に対しは「返事がないならまぁいっか」と思っていたふしがある。

きっとそれが態度に表れていたんだなと思う。

ちゃんとタイ君の事も好きなのである。ちゃんと本人に伝わるように態度で示すように意識していきます。

タイ君ごめん。凹

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村