【指しゃぶり卒業への一歩】かむピタ使ってみたレポ|苦いけど優しい、親子でチャレンジ!


こんにちは、おかあです。
今日は、長年悩んでいた「息子の指しゃぶり」について書いてみます。


0歳からずっと続いた指しゃぶり

うちの長男たい君は0歳の頃からずっと指しゃぶりっ子でした。

もうその道のプロ。
寝かしつけも指しゃぶり頼みで、泣いたときも自分で指をくわえて落ち着くタイプ。
当時は「エケチェンやん可愛いやん」なんて思っていたんです。

でも、3歳を過ぎても4歳になってもやめる気配がなく。
5歳になったときさすがにヤバいと思い始め。

このままでは小学生になってもやっているのでは?と。


「ゆびたこ」読んでみたけど…

まず試したのが、指しゃぶり卒業にいいと言われている絵本「ゆびたこ」。
これでやめられたっていう口コミを見て、読み聞かせてみることに。

親の期待通りゆびたこにビビるたい君。

いいぞ効果は抜群だ。

怖いもの見たさでひとりで絵本を読んでいる姿を何度か確認。
よしよし・・そのまま怖がって指しゃぶりやめてくれ。

指しゃぶり自体も減っている気がする!

しかし、1週間もすると絵本に慣れてしまったのか指しゃぶりは止められず~。


前歯が出てきてショック!

4歳頃、園が定期的にやってくれる歯科検診に「開咬」と書かれていました。

なにそのワード・・。ググって意味を確認するおかあ。

そろそろ本気でやめさせないと歯並びに影響を及ぼす」と決意しました。

もう及ぼしてるのか?悲


最後の砦「かむピタ」

そんなときに見つけたのが指しゃぶり防止マニキュア「かむピタ」
無添加で日本製、爪や肌にも優しいと知って、すぐに試してみることに。

おかあも味見したけど超超苦い。マジで苦い。

これは口いっぱい含んでられない。

最初は「この苦さはかわいそう…」と少し迷いましたが、
やっぱり歯並びやクセが残るほうが心配だし親としてできることはやってあげようと思ったんですね。


かむピタを塗ってみた結果

初めて塗った夜、たい君は指をくわえてすぐに「?!」とびっくりした顔。
にが~~~な顔して指を口から出しました。

塗ろうとするとやっぱ逃げるので、夜寝た後にぬりぬり。
指しゃぶりの回数が減り、
今では寝る前にたまに思い出したように指を口に持っていって、止める。

あの時の苦みを思い出すのかね・・。

たまに指くわえたまま寝落ち始めて指を引っこ抜いてもそのまま寝ます。

前は引っこ抜くと少し意識が戻って寝ぼけながら一生懸命しゃぶり直そうとしてました。今は執着することなくそのまま睡眠欲が勝ってすや~となります。

四六時中指しゃぶりしてた頃と比べたら、ほぼ終了したようなもんですわ。

ほんとありがたいアイテムでした。


かむピタのメリット・デメリット(正直レビュー)

メリットデメリット
効果苦みのおかげで指しゃぶりが減る苦みに敏感な子は泣くかも
安心感日本製&無添加で成分も安心定期的に塗り直しが必要
見た目ほぼ目立たない1日塗り忘れると元通りになることも
気持ち藁にも縋る思いだったけど思った以上に効果あった苦い顔みるとちょっと心が痛む

使ってよかったと思うこと

  • 「やめなさい!」と怒らずに済む
  • 親子で「卒業チャレンジ」感が出る
  • 子ども自身も少しずつ自覚できる


まとめ

よく指しゃぶりは自然にしなくなりますって書いてあるから、その時を待っていたわけですが遂に待ちきれなくなり我が家は実行委員会。

歯並びに影響が出る前に動きたいって方は今からやってください・・。

うちのたい君は片方の前歯だけちょっと角度ついてる感が悔やまれます凹

もし同じように悩んでいるママ・パパがいたら、
「かむピタ」を試してみるのもおすすめです。