来年たい君は小学校に進級です。
そこで発達障害児の一大イベント、親の悩みどころ。
初めての進学、普通級・支援級どうするか問題。
市にお勧めの級を提案はされるものの、最後にどこにいれるかを決めるのは親なんですよね。
たい君は2歳の頃から通院。発達の具合を定期的に報告・様子を見てもらっています。
2歳の時からお世話になっている先生にそれとなく通常級か支援級か、遠回しにどちらが良さそうか聞いてみたところ

それを踏まえた上で現在の両親の気持ちはこちら


分裂。さーてどうなる?!
いや、どうなるもこうなるもパパも一緒に先生の言葉を聞いていたのによ?
パパも途中から通院に来てくれるようになりました。
仕事休んでまで先生の話に耳を傾けて、たい君の様子もよく見てくれていて、その彼を見て普通級でいけると思ったのかい。
私もたい君のことよく見てると思うけど支援級だと思いますよ。
なんかでも父親と母親で見方が違うのはよくあることと聞く・・。よくよくあるある。我が子が支援級なんてっていう父親よく聞く聞く。
私はもうどっちかを悩むところにいないと思うんだけど。一択に近いところで構えてるけど・・。
今後、発達検査をする予定です。
また追々ブログに書きますね。